少しずつ暖かくなってきましたけど、代わりに花粉症のシーズン到来ですね。
花粉症の症状を緩和させて、発症を遅らせるためには、いかに花粉を避けるかが基本になります。一般的に花粉は、昼前後と夕方に多く飛散します。外出するときはマスクやメガネなどで花粉を防ぎ、帰宅したときには家の中に花粉を持ちこまないようにすることが大切ですね。
また、日常生活の注意点としては、睡眠をしっかりとり、規則正しい生活をすることが基本です。風邪をひかない、お酒を飲み過ぎない、タバコを控えることも鼻の粘膜を正常に保つために重要です。
ところで、花粉症に梅エキスが効果があることをご存知ですか? 今回は、花粉症予防と梅エキスについてです。
日本人の5人に1人が花粉症
(一財)梅研究会によると、花粉症の患者は年々増えていて、すでに全国で2000万人をはるかに超え、日本人の約5人に1人は花粉症の症状をもっているとされています。
人間の体には、細菌やウイルスなど体に有害な異物が侵入してきたとき、体内に「抗体」をつくり、異物を排除して体を防御する力がそなわっています。これを免疫力といいます。毎日、呼吸や食事をとおして膨大な病原菌にさらされながらも、私たちが無事に生きていけるのは、免疫力のおかげです。
アレルギーというのはこの免疫力が正常に働かず、異物に対して過剰な反応を起こした状態です。本来人間にとってプラスの働きをするはずの免疫が、ヒトを苦しめているのがアレルギーです。
アレルギーには、ぜんそく、アトピー性皮膚炎、花粉症などさまざまな種類があります。なかでも花粉症は年々増えて、患者数は全国で2000万人をはるかに超え、日本人の約5人に1人は花粉症の症状をもっています。
出典:(一財)梅研究会ホームページ
花粉症の原因と症状
花粉症の中でも最も多いのは、春先に飛ぶスギ花粉によるもので、花粉症全体の約80%を占めています。
春に山へ行くと、スギの木が大量の花粉を飛散させている光景を見ますよね。風と一緒に黄色い花粉が飛び散っている、あの光景です。
日本の場合、スギ花粉は2月の上旬から飛び始めて、4月中旬まで飛散します。花粉症に悩まされている人にとっては、約3ヶ月にわたる花粉症との闘いになるわけです。
花粉症の主な症状には、くしゃみ、鼻水、目のかゆみがあります。これ以外にも、のど、気管支、胃腸にもさまざまな症状が現われて、全身の倦怠感が続いたり、熱やむくみが出ることもあります。
こうした花粉症アレルギーですが、一度発症すると完治するのは難しいということが特徴です。毎年花粉の時期になると同じ症状が繰り返されて、日常生活にも大きな支障をきたします。
花粉症の予防
さて、花粉症の予防には、いかにして花粉を浴びずに避けるかがポイントになります。
外出するときには、マスクやメガネを着用し、自宅に戻ったら花粉を部屋の中に持ち込まないことが大切ですね。
日常生活においても、
- 睡眠をしっかりとる
- 規則正しい生活をする
この2つは正常な免疫機能を保つために重要となります。
また、
- 風邪をひかない
- お酒を飲み過ぎない
- タバコを控える
ことも鼻の粘膜を正常に保つために注意すべきですね。
梅エキスが花粉症に効果あり
こうした花粉症ですが、じつは梅エキスが効果があるってご存知ですか? 梅エキスっていうのは、青梅の果肉をすりつぶして、すりおろした果肉から梅の汁を絞り出して、それをじっくり煮込んだものですよ。
人間には、IgG、IgM、IgD、IgE、IgAの5種類の抗体があり、花粉症にかかわっているのはIgE抗体です。この抗体は健康なヒトにはまったく無害な花粉などに敏感に反応し、アレルギーを起こします。
花粉症の場合、花粉(アレルゲン)が鼻や目の粘膜にくっつくと、IgE抗体がつくり出され、アレルゲンとIgE抗体が反応してヒスタミンなどの化学伝達物質が放出されます。そしてヒスタミンが神経や血管を刺激して、くしゃみ、目のかゆみ、咳などアレルギー症状を引き起こします。
このヒスタミンの放出を抑える薬が抗ヒスタミン剤で、花粉症の治療に広く使われています。梅肉エキスには、この抗ヒスタミン剤と同様の働きのあることが確かめられています。
動物実験によるヒスタミン抑制率は、抗ヒスタミン剤が87.9%で、梅肉エキスが57.3%でした。梅肉エキスは食品ですから、薬とはちがい副作用の心配がありません。長期間利用しても安心という点を考慮すれば、梅肉エキスの抗ヒスタミン効果はかなりのものです。
出典:(一財)梅研究会ホームページ
まさに、梅エキスが花粉症の症状を緩和するのに効果的ということなんです。
梅エキスの入手方法
このように花粉症の治療や症状の緩和に効果がある梅エキスですが、ご自分で作ることもできますけど、大量の梅からほんのわずかしか作れないので、購入されるのが良いと思いますよ。
私も梅エキスを毎朝ペロっと舐めていますが、おかげさまで毎日健康に過ごすことが出来ています。
注意点は、梅エキスがとっても酸っぱいので、味わうというよりは、水かお茶で流し込むっていうことですね。初めての方は本当にびっくりすると思いますよ。
喩えて言うなら、地球上で一番酸っぱい食べ物と言っても過言ではありません…。
まとめ
一度症状が出ると、それ以降は毎年のように悩まされる花粉症。
私はおかげさまで今のところ花粉症の症状はありませんが、いつ症状が出るかは分かりません。そんなときに花粉症治療や症状の緩和に効果があるのが梅エキスです。
梅エキスは、花粉症だけでなく、他にもさまざまな効能がありますので、ぜひお試しいただけると良いと思いますよ。
私も毎朝一口だけペロッとしてますが、おかげで大きな病気もしていませんし、花粉症にもなっていません。ぜひお試しください。
コメント