自然界にあるほとんどのものは、ろうそくの炎のようにユラユラとゆらいでいます。風、太陽、人間の心拍、木漏れ日の光、小川のせせらぎの音、小鳥のさえずりといった私たちの身の回りにあるほとんど全てのものがゆらいでいるんです。
それらは安定した一定のゆらぎではありません。不安定なゆらぎです。そして、その中でも私たちに心地よい刺激を与えてくれるもの、それこそが"1/fゆらぎ"なんです。
今回は、"1/fゆらぎ"の効果でリラックスし、不安や緊張・イライラなどを取り除き、ストレスから解放される方法をご紹介します。
私たちを心地よくしてくれるもの、それが"1/fゆらぎ"
赤ちゃんの可愛い寝顔をイメージしてください。何か感じませんか? そして癒されませんか?
例えば、赤ちゃんの寝息や小さな心拍音。赤ちゃんの寝顔を見ているだけでも、こうしたことを想像し、感じることができます。そして、私たちは何とも言えない癒しの気分に浸ることができます。これこそが"1/fゆらぎ"による癒しの効果なんです。
この赤ちゃんが自分の子供であれば、効果は倍増です。思わず全身の力が抜けてしまうくらいリラックスできるのではないでしょうか。
1/fゆらぎは、自然界に非常に普遍的に見られる現象で、ものの集団の動き方の根本法則のようなものらしい、ということまでは分かっています。
そのほか、1/fゆらぎが生体のリズムと同じだということも分かってきました。初めてこのことを発見したのは人間の心拍のリズムです。
生体のリズムは基本的には1/fゆらぎをしているといっても良いでしょう。この1/fゆらぎは、生体に心地よさなど快適な感覚を与えてくれるんです。人間を心地よくしてくれる刺激には、1/fゆらぎをしているものが多いのです。出典:こだわりアカデミー(1/fゆらぎの謎にせまる)
朝、目覚めるときに、目覚まし時計のけたたましいベルの音、あるいは小鳥がさえずる音、どちらが良いですか? 私だったら間違いなく小鳥のさえずりですね。実際に私の会社の社員研修では、研修寮の毎朝6時のチャイムの代わりに小鳥のさえずり音を使っています。
このように、私たちの周りのあらゆるところに"1/fゆらぎ"が存在します。しかも、目で見るもの、耳で聞くものだけではありません。全身の五感で感じるもの全てに"1/fゆらぎ"は存在するんです。そして、それらは私たちを心地よい気分にしてくれて、精神的にもリラックスさせてくれます。
"1/fゆらぎ"効果でストレスから解放
毎日の生活の中で、このような"1/fゆらぎ"の癒し効果を意識し、積極的に感じることで不安や緊張、イライラなどのストレスから解放されることができます。
例えば、朝起きて会社の嫌な出来事を思い出したときに、 サッとカーテンを開けて朝日を全身に浴びる。さらに、小鳥がさえずるヒーリング音を聞く。これだけでも全然気分が良くなります。
仕事中であれば、あらかじめスマホに"1/fゆらぎ"のお気に入り画像を保存しておいて、嫌な上司との打合せの直前にそれを眺める。あるいは、会議で嫌な思いをした後にそれを眺める。こうしたことで、不安や緊張、イライラなどのストレスから開放されることができます。
パソコンのスクリーンセーバーの画像を"1/fゆらぎ"の癒し系にするのも良いですね。
ろうそくの炎
ろうそくの炎。炎がゆらゆらと揺れる様子は神秘的です。風に吹かれても消えない炎は力強ささえ感じます。
小鳥のさえずり
森の中でどこからともなく聞こえてくる小鳥のさえずり。小鳥どおしで会話しているんでしょうか。人間社会のストレスなんて馬鹿馬鹿しく思えてきますね。
小川のせせらぎ
小川のせせらぎ。清らかな水が流れる光景と水の音をイメージしてください。清らかな気持ちになりませんか。
木漏れ日
木々の間からこぼれる木漏れ日。身体も暖かくなってきて、なぜか幸せな気分になります。
そよ風
春のそよかぜ。芝生の上に寝転んで、お昼寝したい気分です。会社の小さな出来事なんて、この青空に比べたらちっぽけなものですよ。
さざ波
海岸線に静かに押し寄せるさざ波。ときには津波となって私たちを脅かす存在にもなりますが、いつもは私たちを癒してくれます。
まとめ
"1/fゆらぎ"は、目で見たり、耳で聞いたり…、五感で感じるもの全てに存在します。
そして、"1/fゆらぎ"の癒し効果を積極的に感じることで、リラックスすることができ、不安や緊張、イライラなどのストレスから解放されることも期待できます。
ぜひ、自分に合った"1/fゆらぎ"を探してみてはいかがでしょうか?
コメント