最近、若者の晩婚化が進んでいます。2017年の日本人の平均初婚年齢は、男性が31.1歳、女性が29.4歳。こうした晩婚化の原因として、結婚への意識の変化、大学進学などの高学歴化、家庭よりも仕事を優先、趣味や娯楽の充実など、いろいろな理由が挙げられています。
でも、未婚者の5~6割は「いずれ結婚するつもり」「ある程度の年齢までには結婚する」と考えているみたいですね。結婚適齢期という言葉は死語になりつつありますが、平均初婚年齢あたりのタイミングで、条件に見合う相手に出会うことが出来れば、そのままゴールインっていう人も多いと思います。
今回は、"すすむ晩婚化、婚活に効果があるパワースポット3選"についてです。
男女ともにすすむ晩婚化
e-Stat(政府統計ポータルサイト)によれば、日本人の平均的な初婚年齢(2017年)は、男性が31.1歳、女性が29.4歳となっています。約30年前(1985年)の平均初婚年齢が男性28.2歳、女性25.5歳ですから、男女ともに初婚年齢が約3~4歳も上がっていることになりますね。確実に晩婚化が進んでいます。
出典:e-Stat(政府統計ポータルサイト)を一部加工
私の会社でも40過ぎの独身男性がゴロゴロいます。彼らの多くは「面倒くさい」とか「独身の方がいい」と言うんですが、本当のところはどうなんでしょう。
中には、かなりのイケメンもいるんですよ。こればっかりは不思議ですよね。「なぜこの歳まで独身でいるの?」って聞きたくなりますが、さすがにそれはパワハラなので…。
「晩婚」第1位は、男性:東京(32.3歳)女性:東京(30.4歳)
都道府県別の初婚年齢を見ると、男女ともに東京都が最も高く、男性(32.3歳)・女性(30.4歳)となっています。
地方から東京に憧れて上京し、勉強や仕事に打ち込んだり、趣味や娯楽に目覚めるような人も多いんでしょうね。私も東京に住んだことがありますが、あの街にいたら、結婚なんかせずに独身の方が楽しいかも知れませんね(笑)。
独身にとどまっている主な理由は次のようなものです。
- 適当な相手に巡り会わない
- まだ必要性を感じない
- 仕事(学業)に打ち込みたい
- 自由や気楽さを失いたくない
- 趣味や娯楽を楽しみたい
一方、参考までに申し上げますと、初婚年齢が一番低い都道府県は、男性は宮崎県(29.8歳)、女性は福島県・佐賀県(28.6歳)となっています。
安全なマッチングシステムのご利用を
ネット上には、多くの恋愛マッチングサイトがあります。なかなか理想の相手と出会えないという方は、こうしたサイトを活用してみるのも良いのではないでしょうか。
ただし、キチンとしたところを選ぶことが大切ですよ。
- 運営会社に関する情報が豊富かつ信頼できる
- 利用料金が妥当(ボッタくりでない)
- 登録者が多い
- 利用時に年齢確認がある(年齢確認が無い場合、出会い系サイト規制法違反)
- サクラ会員がいないこと
- サポート体制の充実
こうしたところをチェックして、安全なマッチングサイトを探してください。
ちなみに、我が社のイケメン独身男性も最近にわかに婚活に励んでいるみたいで、ゼクシィ縁結びパーティにときどき参加しているらしいです。「だったら、もっと前から婚活やっとけよ」って話ですが、ここは一つ成功をお祈りしています…。
縁結び、良縁祈願のパワースポット
さて、婚活にあたっては、全国に縁結びや良縁祈願に効果があると言われるパワースポットもいくつか存在します。
その中でもおススメは日本三大縁結び神社ですね。全国に数多くの神社がある中、この3つは古くから縁結びの神様として有名です。
遠方などの事情によりご参拝できない場合、郵送などによる通信祈祷のお申し込みが可能です。
まとめ
結婚も本人の考え方次第ですよね。理想を高く持つことは大切ですけど、どこかのラインで妥協することも考えないと…。
それよりも、初対面のときに「ビビビっ!」て何か直感的に感じるものがあれば、その人こそが待ち望んだお相手かも知れません。
コメント